
最近、私の中で密かにブームになっているのが『腸活』です。
薬のことばかり考えている毎日ですが、ふと「腸ってすごいな」と思う瞬間が増えてきました。
実は腸には100兆個以上の菌がいて、体だけでなく、心のバランスにも関わっているんです。
たとえば、便秘が続くと気分まで沈んでしまう…そんな経験、ありませんか?
逆に腸の調子がいいと、なんだか自然と元気が湧いてくる。
まさに“腸は第二の脳”と言われる理由がわかる気がします。
最近は “サンファイバー” や “酪酸菌” など、自然な排便をサポートしてくれるアイテムをいろいろ試して自分の体で実験中です。
皆さんも一緒に、一度『自分の腸』と向き合ってみませんか?
まずは『お腹の声』に耳を傾けるところから始めてみましょう!
コメントをお書きください
岩永紀子 (水曜日, 09 7月 2025 18:58)
腸活大事ですね。。私は、お腹のマッサージなど試みてます。
最近、ある方から便失禁の相談を受けました。
なかなか話ずらい話ですが、非常にデリケートな問題です。
そこで、少し調べてみたところ出産時の肛門の筋肉・神経のダメージが要因になっていることがあるようです。
女性は、何かと出産により、体に受けるダメージは様々あるようですね。
谷川直大 (木曜日, 10 7月 2025 20:25)
岩永様
肛門括約筋ですかね!
加齢によっても衰えてしまいますよねえ。
ヨガで、そういう部分を鍛える事も出来るらしいですね(^^)/
岩永紀子 (火曜日, 22 7月 2025 17:52)
実は、私もそう思ってました。
いろいろ調べて、ご本人にも聞いてみました。
どうも肛門の手術が原因で起きているようでした。
結果的に、手術を受けた肛門科にかかり、納得のいく説明を受けたようで、軟便ではなく、少し水分量を減らて、形づくる方向で、治療が進んでます。