ゆたか薬局 釜利谷店 薬剤師のブログ
薬剤師のブログ · 2025/07/09
最近、私の中で密かにブームになっているのが『腸活』です。 薬のことばかり考えている毎日ですが、ふと「腸ってすごいな」と思う瞬間が増えてきました。 実は腸には100兆個以上の菌がいて、体だけでなく、心のバランスにも関わっているんです。 たとえば、便秘が続くと気分まで沈んでしまう…そんな経験、ありませんか?...

ゆたか薬局 釜利谷店 薬剤師のブログ
薬剤師のブログ · 2025/06/25
こんにちは! 最近、薬局で OTC医薬品(市販薬)の取り扱いを始めました。 これは “セルフメディケーション(自分自身で健康を管理すること)” の一環で、 “日々の体調を自分でケアする” という考え方です。 実はこのセルフメディケーションの考え方は、心のケアにも活かせるんです。 たとえば、 『眠れない日が続く』『気分が落ち込みがち』 など、...

ゆたか薬局 釜利谷店 薬剤師のブログ
薬剤師のブログ · 2025/06/11
こんにちは。 2週間に一度のブログの時間がやってきました。 ここ最近は、『梅雨と心身の関係』についてお話ししてきましたが、今日は少し趣向を変えて、『身体(フィジカル)のケア』についてお話ししたいと思います。 実は私自身、最近ふと気がついたのです。 毎日、薬の作用機序や副作用、患者さんへの説明の仕方など、 ーー “頭の中はずっと薬のこと”...

45期上永谷店本部懇親会
イベントのブログ · 2025/06/10
上永谷店と本部の懇親会を開催しました。 場所は、三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア!(^_-)-☆ 豪華なディナーに舌鼓みを打ちました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 日常を離れた場所でのお食事とおしゃべり、そしてプレゼント交換。楽しいひとときを過ごすことができました!! 皆さまいつもお疲れ様です。 また明日からみんなで頑張りましょうね!(^^)!

第7回麻雀サークル
イベントのブログ · 2025/06/10
先日、7回目の麻雀サークルを開催しました!🀄 土曜日でしたので、勤務後の開催でした。 麻雀は、普段使わないような頭の使い方で、新鮮です(^_-)-☆ 欲しい牌が来た時には、サッパリして気持ちいい(#^.^#) ストレス解消!! 逆に良い牌が来ないときは、イライラ、イライラ(>_<) それでも、みんなでおしゃべりしながら、気楽に「ロン!」(ToT)/~~~...

薬剤師プログラム第9回「梅雨の不調は気のせいじゃない!?」6月4日(水)16時~19時 ゆたか薬局釜利谷店 薬剤師 谷川直大 金沢文庫エールクリニックにて
薬剤師のブログ · 2025/05/29
今朝、なんだか眠くて、頭もぼんやり… 「もしかして、これって梅雨のせい?」 と感じた方、 いらっしゃいませんか? 実は、梅雨の時期に感じる “なんとなく不調” には、ちゃんとした理由があります。 その原因は、 「日照時間の減少」「高い湿度」「気圧の変化」―― いわゆる “梅雨の三大変化” が、心と体に影響を与えているからです。...

ゆたか薬局 薬剤師のブログ “聖光寺”
薬剤師のブログ · 2025/05/14
ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたか? 連休明け、「明日から仕事(学校)か…」と、どこか気が重くなる方も多いのではないでしょうか。 でも、それは決して“あなたのせい”ではないかもしれません。 実は、これは脳の仕組みによる自然な反応なのです。 連休中は、いつもと違う時間の流れや、楽しい予定が盛りだくさんだったりしますよね。...

ゆたか薬局 麻雀サークル第6回
イベントのブログ · 2025/05/01
先日、第6回目の麻雀サークルを開催しました!🀄✨ 介護施設などの高齢者施設では、 認知症予防のために麻雀を取り入れているところも多くあります。 「役を覚える」「点数を数える」「どの役で上がるか考える」など、 頭を使うことがたくさん! さらに指先を使うので、手先の運動にもなり、 認知機能の維持・向上にもつながります♪...

ゆたか薬局薬剤師のブログ 『依存・耐性・離脱』
薬剤師のブログ · 2025/04/23
さて、今週4月23日(水)は、金沢文庫エールクリニックさんのナイトケアで、2か月に1度のお薬プログラムを開催します。 ”依存・耐性・離脱“ って実は誰にでもある話? 薬を飲み続けていると、 「効かなくなった気がする」「やめるのが怖い」 と感じることはありませんか? それ、もしかしたら、 “薬に頼りすぎている” というより、...

ゆたか薬局 釜利谷店 薬剤師谷川のブログ 「自分に厳しくしすぎないように」
薬剤師のブログ · 2025/04/09
なんだか「自分って全然ダメだな…」って 思うとき、ありませんか? でもそれ… あなたの性格じゃなくて、脳のクセ かもしれません! 脳には「扁桃体」 という、不安を感じやすいセンサーがあります。 ここが過敏になると、「もっとちゃんとやらなきゃ!」と 自分に厳しすぎモード になることがあります。...

さらに表示する