運動もできる処方せん調剤薬局
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
アクティスファーマシー 二俣川店では、下記の日時で体組成測定会(参加無料)を開催します。
ご希望の方には、測定結果に合わせて最適な運動方法をアドバイスさせていただきます。現在の健康状態を把握して、健康維持・増進・予防につなげましょう。測定結果はお持ち帰りいただけます。
測定会は予約制です。先着順ですのでお早めのご予約をお勧めします。お電話またはこちらからご予約をお願いいたします。
測定会にご参加いただき、アンケートにご協力していただいた方に、もれなく粗品を進呈いたします。
みなさまのご予約をおまちしております。
アクティスファーマシー 二俣川店は、調剤だけではなく、特に糖尿病・高血圧・脂質異常症の改善や、介護予防等の予防サービスに力を入れています。運動指導を通して地域の皆さまの健康な暮らしを支える調剤薬局です。 患者さまがご自身の身体の状態を知り、その上で運動や薬のサポートにより健康な身体を保てるよう、患者さまに寄り添った対応に努めています。
全国の病院、クリニックの処方せんを受け付けています。平日は夜7時まで開局していますので、お仕事帰りにもお立ち寄りいただけます。いつものお薬は、あなたの街のかかりつけ薬局をぜひご利用ください。 |
近隣下記の医療機関のお薬を中心にご用意しております。
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトの e-ヘルスネットでは、糖尿病、高血圧症、脂質異常症を予防・改善するために運動を推奨しています。
糖尿病を改善するための運動
糖尿病の治療には、運動療法・食事療法・薬物療法の3本柱があります。運動療法により血糖コントロール・インスリン抵抗性・脂質代謝の改善が得られ、糖尿病を改善します。運動療法の目標として、運動の頻度はできれば毎日、少なくとも週に3~5回、運動強度は中等度(ややきつい)の全身を使った有酸素運動、運動時間は各20~60分間行い、計150分以上が一般的に勧められています。また、週に2~3回のレジスタンス運動(筋力トレーニング)を同時に行うことが勧められています。
引用元 : 厚生労働省、e-ヘルスネット
高血圧症を改善するための運動
高血圧治療の基本は生活習慣の修正(運動療法・食事療法)と薬物治療があります。運動療法として、運動の頻度は定期的に(できれば毎日)実施し、運動量は30分以上、強度は中等度(ややきつい)の有酸素運動が一般的に勧められています。運動療法により降圧効果が得られ、高血圧症が改善されます。
引用元 : 厚生労働省、e-ヘルスネット
脂質異常症を改善するための運動
脂質異常症の治療は、生活習慣の改善が根幹であり、安易な薬物療法は慎み、薬物療法中も生活習慣の改善を行うべきとされています。運動療法として、中強度以上の有酸素運動を中心に定期的に(毎日合計30分以上を目標に)行うことが推奨されています。運動療法により血中脂質の改善効果が得られ、脂質異常症を改善します。
引用元 : 厚生労働省、e-ヘルスネット
ご自身の健康、日々の歩数、毎日の食事を、タニタヘルスリンクの無料アプリ※で管理して、糖尿病・高血圧症・脂質異常症の改善を目指しましょう。
※タニタヘルスリンクサイトよりダウンロードできます。
からだデータを記録して変化を確認しよう!
日々の歩数を記録してやる気アップ !
食事の記録を通して食生活の改善を目指そう !
Q. 普通の薬局と何が違うのですか
A. アクティスファーマシー 二俣川店は、運動指導ができる薬局です。糖尿病・高血圧・脂質異常等の生活習慣病は、おもに肥満が原因といわれています。有酸素運動と筋力トレーニングを中心としたダイエットで、各疾病の改善をサポートします。また、筋力トレーニングは健康寿命を延ばすため、高齢者の介護、認知症の予防にもなります。
Q. 運動しなくてはいけないのですか
A. 生活習慣の改善、特に食習慣・運動習慣の改善が効果の高い方法です。お薬を飲むだけでは根本の解決にはなりません。
Q. 薬局で運動するのですか
A. “ライフスタイル型、ホームフィットネス”ですので、薬局では運動方法のご指導と実績の確認のみです。運動は、ご自宅や生活上で行っていただきます。運動プログラムはご自身の体重を利用したものですので、マシン等は使いません。
Q. 定期的に通わなくてはいけないのですか
A. 運動は、継続しないと効果が発揮されません。薬局へお薬を取りに来るついでに運動方法と実績の確認を行って、薬局の運動専任のスタッフと共有しましょう。一人ではなかなか続かないことも、二人なら続けられます。
Q. 運動指導の流れを知りたいです
A. はじめに現状の体力を測定します。その測定結果をもとに、各患者様に合った安全で効果的な運動プログラムをご指導します。来局時に運動方法をご指導、または運動の実績を確認し、運動はご自宅で行っていただきます。定期的に体力テストを行い、運動を継続することで、体力年齢や各疾病数値の改善を目標とし、その後、最終的にはお薬の減薬に繋がることが期待できます。
Q. お薬だけ欲しいのですが
A. もちろんお薬だけの処方も大丈夫です。運動療法はご希望の患者様のみですので、無理に運動をお勧めすることはありません。
Q. 体組成計だけ利用できますか
A. どなたでもお気軽にご利用ください。
Q. 体重を管理しなくてはいけないと思い始めましたが、どうしていいかわかりません
A. 無料でヘルスプラネットアプリをご利用いただけます。グラフ化することで、変化の “見える化” を計ることができます。
Q. 運動指導は無料なのですか
A. 月会費980円いただいています。
株式会社グリーンメディックス 〒233-0012 神奈川県横浜市港南区上永谷3-17-23 上永谷店2階 TEL. 045-844-2419 / FAX. 045-844-2402